日々の想い 藤井律子

山口県看護連盟周南支部研修会②「口腔衛生について」

28kangorenmeikensyu2山口県看護連盟の周南支部研修会で、下松中央病院の歯科部長、永原隆吉先生より「口腔内細菌コントロールによる感染防御」の演題で、口の中の衛生について講義を受けました。

永原先生は、最初の自己紹介の時、
「私の父親は、私が9か月の時に亡くなりましたので、母子家庭で育ちました。母親は看護師で、厳しい労働環境の中、歯を食いしばって、一生懸命、僕を育ててくれました。先ほどの藤井さんの話を聞いて、『うん、そうだった、そうだった・・・』 と母の苦労を思い出しました。
 妻も看護師です。僕は看護師さんをいつも尊敬しています」
と言われました。

先生のお話の中で、心に残ったものをご紹介します。

* 歯科医師の仕事は、患者さんの歯の治療や、汚れを取るなどの口の手入れだけでなく、良好な口腔環境をつくる事。

* 歯科医師、歯科衛生士だけでは口腔衛生は追いつかない。
看護師、医師、介護士、言語聴覚士などとの連携が必要。

* 世界中で一番多い病気は歯周病。
「45歳以上の90%が罹っている」とギネスブックに載っている。

* 口腔ケア不足は、歯周病患者にハイリスク。歯を失う率が高くなる。

* cureとcareは違う。

* 人生80年の時代。人が人らしく生きるために、いかに歯を残すかがキーポイント。
歯磨きが一番大切。

* 唾液1㏄の中に、1億の細菌がいる。歯垢1gには1000億の細菌がいる。
6か月に1回、機械的歯垢除去を勧める。
歯ブラシは月に1回替える事。

* 非経口摂取の人は、唾液の量が少ないので抗菌作用がない。
よって、経口摂取する人より、口腔内細菌数が多い。
口腔内の乾燥対策が必要。
また、口腔内に細菌数が一番多いのは、起床時。

* 口腔ケアによって、インフルエンザの発症を防ぐことができる。

他にもいろいろなことを教えて頂きました。「身体の健康はお口から」。

また、歯の残存数が多いほど、医療費も少なく、認知症にもなりにくいと言われています。皆様も、歯医者さんには1年に2回、定期検診に行くことをお勧めします。

カテゴリー:医療・福祉・障害, 看護連盟・協会 2016-05-09

カレンダー

2016年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月   6月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

  • 徳山大学の留学生と一緒にバスツアー 2018-04-25
  • 中特グループの「黒糖のど飴」 2018-04-23
  • 「第62回向道湖マラソン大会」に「山口銀行YMGUTS」が! 2018-04-20
  • ハンドボール県協会の総会を開催しました 2018-04-18
  • 野田神社で維新150年祭が執り行われました 2018-04-17

カテゴリ

  • 議会・委員会・県 (480)
    • 一般質問・代表質問 (147)
    • 視察・研修 (99)
    • その他の議会・委員会・県 (124)
  • 医療・福祉・障害 (385)
    • 緩和ケア・がん医療 (62)
    • 楽団「みかんの花」 (36)
    • 高次脳機能障害 (10)
    • 視覚・聴覚障害 (80)
    • 老人クラブ・生涯現役社会 (19)
    • その他の医療・福祉・障害 (121)
    • 地域医療 (6)
  • 看護連盟・協会 (70)
  • 防犯・防災・交通安全 (126)
    • 災害 (13)
    • 道路・交通網整備 (16)
  • 教育 (274)
    • 青少年健全育成 (25)
    • 幼児教育・家庭教育 (71)
    • ボーイ・ガールスカウト (39)
    • 共楽養育園 (26)
    • 花育 (20)
    • その他の教育 (52)
  • 工業・ものづくり (33)
  • 菅野ダム・工業用水 (20)
  • 農林水産業 (35)
  • 女性の活躍 (26)
  • 人口減少・子育て支援 (68)
    • 中山間地域 (21)
  • 文化・芸術 (117)
    • 茶道・華道 (13)
    • フォークダンス (11)
    • その他の文化・芸術 (39)
    • 囲碁 (15)
    • 歴史 (2)
  • スポーツ (280)
    • おいでませ山口国体 (26)
    • 野球 (93)
    • ハンドボール (95)
    • バスケットボール (12)
    • 空手 (17)
    • レクレーション (11)
    • その他のスポーツ (20)
  • 環境問題 (207)
    • 海の活動・清港会 (95)
    • 八代のナベヅル (79)
  • 観光 (57)
  • 街づくり (167)
  • 地元行事 (120)
  • 講演会・研修会 (75)
  • 自民党 (176)
    • 選挙 (50)
    • その他の自民党 (20)
    • 日本会議・日本女性の会 (38)
  • 平和で安心な国づくり (70)
  • 一年の振り返り (13)
  • ごあいさつ (19)
  • 後援会活動 (67)
    • 花の会 (17)
    • 事務所便り (49)
  • 家族 (54)
    • 亡き夫・藤井真 (34)
  • その他 (18)
  • 未分類 (1)
  • 活動日誌 (10)

リンク

・藤井律子公式サイト
・
議会活動
・
プロフィール
・
政治信条
・
ライフワーク
・
後援会
・
管理画面

サイト内検索

アーカイブ

  • 2018年4月 (20)
  • 2018年3月 (26)
  • 2018年2月 (21)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (25)
  • 2017年11月 (24)
  • 2017年10月 (15)
  • 2017年9月 (22)
  • 2017年8月 (22)
  • 2017年7月 (18)
  • 2017年6月 (20)
  • 2017年5月 (15)
  • 2017年4月 (19)
  • 2017年3月 (21)
  • 2017年2月 (16)
  • 2017年1月 (24)
  • 2016年12月 (29)
  • 2016年11月 (27)
  • 2016年10月 (17)
  • 2016年9月 (29)
  • 2016年8月 (23)
  • 2016年7月 (20)
  • 2016年6月 (17)
  • 2016年5月 (19)
  • 2016年4月 (21)
  • 2016年3月 (23)
  • 2016年2月 (16)
  • 2016年1月 (21)
  • 2015年12月 (23)
  • 2015年11月 (21)
  • 2015年10月 (21)
  • 2015年9月 (24)
  • 2015年8月 (21)
  • 2015年7月 (18)
  • 2015年6月 (15)
  • 2015年5月 (16)
  • 2015年4月 (14)
  • 2015年3月 (16)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (17)
  • 2014年12月 (20)
  • 2014年11月 (23)
  • 2014年10月 (23)
  • 2014年9月 (24)
  • 2014年8月 (25)
  • 2014年7月 (26)
  • 2014年6月 (24)
  • 2014年5月 (20)
  • 2014年4月 (22)
  • 2014年3月 (20)
  • 2014年2月 (15)
  • 2014年1月 (16)
  • 2013年12月 (23)
  • 2013年11月 (21)
  • 2013年10月 (21)
  • 2013年9月 (16)
  • 2013年8月 (17)
  • 2013年7月 (14)
  • 2013年6月 (13)
  • 2013年5月 (22)
  • 2013年4月 (14)
  • 2013年3月 (21)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (20)
  • 2012年12月 (21)
  • 2012年11月 (31)
  • 2012年10月 (22)
  • 2012年9月 (19)
  • 2012年8月 (17)
  • 2012年7月 (14)
  • 2012年6月 (18)
  • 2012年5月 (15)
  • 2012年4月 (19)
  • 2012年3月 (21)
  • 2012年2月 (17)
  • 2012年1月 (16)
  • 2011年12月 (24)
  • 2011年11月 (17)
  • 2011年10月 (26)
  • 2011年9月 (18)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (11)
  • 2011年6月 (10)
  • 2011年5月 (13)
  • 2011年4月 (7)
  • 2011年3月 (12)
  • 2011年2月 (12)
  • 2011年1月 (15)
  • 2010年12月 (18)
  • 2010年11月 (13)
  • 2010年10月 (19)
  • 2010年9月 (13)
  • 2010年8月 (14)
  • 2010年7月 (16)
  • 2010年6月 (11)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (16)
  • 2010年3月 (17)
  • 2010年2月 (14)
  • 2010年1月 (14)
  • 2009年12月 (15)
  • 2009年11月 (19)
  • 2009年10月 (14)
  • 2009年9月 (14)
  • 2009年8月 (13)
  • 2009年7月 (11)
  • 2009年6月 (12)
  • 2009年5月 (14)
  • 2009年4月 (16)
  • 2009年3月 (14)
  • 2009年2月 (12)
  • 2009年1月 (11)
  • 2008年12月 (17)
  • 2008年11月 (13)
  • 2008年10月 (17)
  • 2008年9月 (10)
  • 2008年8月 (13)
  • 2008年7月 (12)
  • 2008年6月 (11)
  • 2008年5月 (8)
  • 2008年4月 (8)
  • 2008年3月 (11)
  • 2008年2月 (11)
  • 2008年1月 (10)
  • 2007年12月 (14)
  • 2007年11月 (13)
  • 2007年10月 (12)
  • 2007年9月 (14)
  • 2007年8月 (13)
  • 2007年7月 (9)
  • 2007年6月 (7)
  • 2007年5月 (13)
  • 2007年4月 (7)
  • 2007年3月 (13)
  • 2007年2月 (7)
  • 2007年1月 (7)
  • 2006年12月 (13)
  • 2006年11月 (14)
  • 2006年10月 (12)
  • 2006年9月 (9)
  • 2006年8月 (12)
  • 2006年7月 (15)
  • 2006年6月 (9)
  • 2006年5月 (10)
  • 2006年4月 (9)
  • 2006年3月 (10)
  • 2006年2月 (9)
  • 2006年1月 (10)
  • 2005年12月 (9)
  • 2005年11月 (13)
  • 2005年10月 (13)
  • 2005年9月 (6)
  • 2005年8月 (10)
  • 2005年7月 (12)
  • 2005年6月 (12)
  • 2005年5月 (13)
  • 2005年4月 (10)
  • 2005年3月 (15)
  • 2005年2月 (7)
  • 2005年1月 (13)
  • 2004年12月 (10)
  • 2004年11月 (10)
  • 2004年10月 (16)
  • 2004年9月 (9)
  • 2004年8月 (10)
  • 2004年7月 (13)
  • 2004年6月 (7)
  • 2004年5月 (8)
  • 2004年4月 (11)
  • 2004年3月 (12)
  • 2004年2月 (8)
  • 2004年1月 (8)
  • 2003年12月 (10)
  • 2003年11月 (8)
  • 2003年10月 (11)
  • 2003年9月 (5)

Copyright (c) 日々の想い All Rights Reserved.