夏に、下松市洲鼻で海浜清掃とヒラメの稚魚放流を一緒に行った愛隣幼児学園と平田保育園の皆さんから、かわいいお礼状をいただきました。
( 2018-09-11下松市洲鼻で海浜清掃とヒラメの稚魚放流 )
実は、もっと早くにいただいていたのですが、スタッフの皆さんへ回覧しており、掲載が遅くなってしまいました。
一部ご紹介させていただきます。
・・・
*稚魚放流、お世話になりました。
*みんなでごみを拾うと、とてもきれいな海岸になって嬉しかったです。
*環境学習では、びっくりして、悲しくなりました。
*汚れた海の中の写真を見せてもらって、びっくりしました。
*下松で育ったかわいいヒラメが元気に大きくなってくれると嬉しいです。
*これからもごみを捨てないようにして、海を大切にします。
(読みやすくするため、漢字変換しました)

園児が一生懸命に描いてくださった稚魚放流の絵
園児の素敵な絵も添えられていました。
また、先生からもご丁寧な手紙をいただきました。
(前略)・・・
*環境保全についての藤井さんの話の中で、実際に写真を見ながら、
「海にごみを捨てると、海に住んでいる魚たちがどうなるのか」
「海の中は、どうなっているのか」
を聞き、想像を絶する状況に、園児たちは驚いていた。
*話を聞いて、「僕たちが海をきれいにする!」と例年以上に頑張ってくれた。
*稚魚放流・・・ヒラメの稚魚を初めて見る子も多く、大喜びしていた。
*子供たちの「目を輝かせて取り組む姿」を見ることができた。
日頃の保育の中では経験できない貴重な体験ができたことに感謝。
*これから先も、きれいな海、美しい自然の中で元気に生活できるように、今回の経験を生かして、自分たちでできることを考えて、自ら率先して実践していきたい。
・・・(後略)
暑い中でのボランティア活動を初めて10数年。このようなお礼状をいただくと、私たちスタッフにとって一番の励みになります。
かわいい絵やお手紙を書いてくださった園児の皆さん、ありがとうございました。
また、来年も頑張りますね!