選挙事務所として使用していた秋月事務所は、4月26日をもって閉鎖させていただきました。
以降は、栗屋事務所での後援会活動となります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
栗屋事務所
住所 745-0802 周南市栗屋724
TEL 0834-26-0123
FAX 0834-26-1122
選挙事務所として使用していた秋月事務所は、4月26日をもって閉鎖させていただきました。
以降は、栗屋事務所での後援会活動となります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
栗屋事務所
住所 745-0802 周南市栗屋724
TEL 0834-26-0123
FAX 0834-26-1122
娘がブログを担当しておりましたので、長い間、失礼致しておりました。
皆様、お久しぶりです。本人の藤井律子です。
この度、おかげ様で、周南市長選挙に当選させていただくことができました。
ご支援いただきました皆様、関係の皆様に、心から感謝申し上げます。
今回の選挙では、これまで体験したことのないくらい熱量をもって、皆様から大きな応援をいただきました。
当選証書の横で記念撮影
どんどんと、草の根でご支援の輪が広がっていくことを、期間中にも体感していました。
感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。
先日22日には、当選証明書を市役所で拝受してまいりました。
私の市長としての任期は、5月25日からとなります。初登庁は5月27日です。
現在、責務の大きさを改めて強く感じているところです。周南市のため、全力で頑張ってまいりますので、どうぞこれからもご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
ばんざーい!ばんざーい!
次女です。いつも大変お世話になっております!
21日、ついに投票日を迎え・・・今回の周南市長選挙、当選させていただくことができました。
本当に本当に、皆様のおかげ様です!
お一人お一人のご支援が本当にありがたく、心から感謝申し上げます!
お礼の言葉
まずは皆様にお礼を申し上げたく、取り急ぎ書かせていただきます。
本当に本当にありがとうございました!!!!
そして、今後とも引き続き、母に対しまして、また、藤井律子後援会に対しまして、温かい御支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
※ このブログに対しましても、「読んでるよ」「頑張ってるね」と私にまで温かいお言葉をかけていただくことがあります。とても嬉しく、大きな励みとなりました。誠にありがとうございます!
秋月事務所の前にて
次女です。いつも大変お世話になっています!
ついに街宣の全行程を終え、20時に秋月事務所にてマイク納めを行いました。
行動隊の皆様は、常に全力で走り続けてこられました。本当にありがとうございます。
今日で、選挙運動は締めくくりとなります。
ご支援いただいた皆様、そしてスタッフの皆様、お手伝いをいただいた皆様、地区後援会の皆様・・・。
皆様のおかげで、無事にこの選挙期間を走りきることができました。
関係の皆様に、心から、感謝を申し上げます。
***
明日、4月21日はついに、周南市長選挙の投票日です。
一人でも多くの方に、投票に行っていただきたいと願っています。
そして、母を、藤井律子を、どうぞよろしくお願いいたします!
2階席から見た会場の様子
次女です。いつも大変お世話になっております。
今日も、母と行動隊の皆様は元気に街宣に出発!
西部~街中を回らせていただき、最後は櫛浜地区、そして20時にマイクおさめの予定です。
***
1階の様子
<総決起大会>
4月19日(金)18:30~、総決起大会を開催させていただきました。
会場が周南市文化会館大ホールでしたので不安でいっぱいでしたが、開始5分前には1階が満席に!
結局、2階3階にも多くの方をお通しし、ほっとすると同時に、お忙しい時間にも関わらず、ここまで多くの方にお越しいただけたことに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
座席のことでご迷惑をおかけした方もいらっしゃいました。申し訳ありません。
まず、これまでの選挙活動をふりかえった動画を見ていただいた後、箱崎後援会長よりご挨拶をいたしました。
そして、光市議会議員 磯部登志恵様より、パワフルな応援演説をいただきました。
母の決意表明の様子(隣は手話通訳の方)
母からは、
・何を思って今回出馬したのか
・現在考える周南市の問題点と改善策
・市長としてどのような周南市にしていきたいのか
・市民の皆様の、命と暮らしを守る
といった内容で決意表明をいたしました。
母がお話する合間にも、何度も起こる割れんばかりの拍手、会場のあちらこちらから上がる「そうだ!」「頑張れ!」の声。
会場がとても温かく、母に向かってたくさんのパワーが送られているのを感じて、胸が熱くなりました。
家族を代表してお願いの挨拶。感極まって母にハグしました。
私も、家族・事務所スタッフを代表して、お礼のご挨拶をさせていただいたのですが・・・緊張と、ステージから会場の様子を見て、「これほどの方々が母を応援してくださっているんだ」と思うと、感動して頭が真っ白になってしまいました。
考えていたことの3割も言えませんでしたが、私にまで温かい声援をいただいて、本当にありがとうございました。
力強い「勝つぞ」コール
最後には、同志である周南市議の皆様(尾﨑隆則様・古谷幸男様・福田文治様・長嶺敏昭様・友田秀明様・青木義雄様・福田健吾様・島津幸男様)・先日市議補選で当選された吉安新太様と一緒に壇上へ。
勝つぞコールは周南市の若者の有志の皆さんが、力強く行ってくださいました。
帰りのお見送りの際も、多くの方が母と握手をしてくださり、励ましのお言葉をたくさんかけてくださいました。
お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
また、この総決起大会のために、たくさんの方がスタッフとして企画・運営に当たってくださり、おかげ様でスムーズに執り行うことができました。
関係の皆様に、心から感謝申し上げます。
***
選挙戦も本当に残りわずかとなりました。
皆様、最後の最後まで、どうぞよろしくお願いいたします。
地元の皆様の温かい応援
次女です。いつもお世話になります!
18日には、鼓南・櫛浜地区・新南陽地区・西部地区などを中心に回りました。
私も街宣に櫛浜地区だけ参加しましたが、行動隊から聞いていた通り、各地でとても熱く迎えていただきました!
手書きの「必勝」!
「必勝」と書いた大きな紙を掲げて待っていてくださったおばあちゃん。
「県議選より時間がなぁんじゃろうが!わしらー地元なんじゃけ!一人ずつ握手なんかせんでえぇけぇ!次ぃ行け!」と言ってくださった近所の方。
皆さんの心が本当に嬉しくて・・・ありがとうございます。
***
新南陽地区~夜市のあたりで遅れ遅れに・・・
ただ、昨日も書きましたが、新南陽ごろから本当に遅れ遅れになってしまい、西部地区などは、1時間以上、寒い中お待ちいただいてしまいました。
スタッフが「まだ来るのに時間がかかります、待っていていただくのはもう申し訳ないです」と伝えても、
「ええよ、りっちゃんの顔見たいけぇ、ついでぃーや、待っとくぃーね」
と、長時間お待ちくださったそうです・・・。
西部地区では、寒い中、長時間お待たせしてしまいました・・・
そして、ようやく到着した母の手を力強く握って、皆様が「頑張れよ!たのんだぞ!」と励ましてくださったとのことで、ありがたさと申し訳なさで、母も行動隊メンバーも皆大泣きで帰ってきました。
お詫び申し上げますと共に、心から、感謝申し上げます。
***
本日は、総決起大会を行いました!
会場いっぱいの方が、母の決意表明に対して大きな拍手や、力強い応援の掛け声をしてくださいました。
私も、家族を代表してお願いの挨拶をさせていただいたのですが、私にまで「がんばれよー!」と、温かい声援をくださいました。
そして、会場中が揺れるような「勝つぞー!」コール。
皆さんの温かい応援が本当に嬉しかったです。
感動して、お見送りはずっと号泣していましたが、皆さんが温かく
「頑張れよ!」
「いい決起大会だった!こんな決起大会初めて見た!感動したよ!」
と声をかけてくださいました。
お越しいただきました皆様、そしてスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
(写真がないので明日またご報告します)
今宿地区
次女です、いつもお世話になります。
昨日は、関門や今宿地区、そして菊川、和田、大道理を回らせていただきました。
どこの地区でも、温かく迎えてくださり、心から感謝申し上げます。
各家から、どんどんと皆様がお出ましに・・・!
今日も、予想以上に多くの方がお出ましくださいました。
予定がやはりかなり押してしまい、お待たせした方も多く、本当に申し訳ありません。
これまでの街宣でも体験したことのない状態になっています。
「街宣車が通ったのが聞こえたから、どうしても応援したくて、車でおいかけてきたよ!」
という方などもいらっしゃったそうです。心からありがたく存じます。
※ 本日は、これまで以上に各地で遅れが出てしまい、多くの方を長時間にわたりお待たせしてしまいました。心からお詫び申し上げます。
それでもお待ちくださった方がたくさんいらっしゃり、申し訳なさと、ありがたさでいっぱいです。
本当に申し訳ありませんでした。
***
会場の様子
<熊毛地区決起大会>
4月17日、勝間小学校の体育館にて熊毛地区の決起大会を行いました。
熊毛・八代地区を中心に、多くの方がお越しくださいました。
「熊毛じゃないんだけど、文化会館がどうしても都合つかないからこっちに来たよ」という方もいらっしゃいました。心から感謝申し上げます。
防災・災害復旧を中心にお話をさせていただき、皆様、真剣に聞いてくださいました。
熊毛地区の課題についてお話させていただきました。
多くの方に、想いや考えを伝える機会をいただき、心から感謝申し上げます。
お越しいただきました皆様、そして熊毛地区後援会の皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
***
<総決起大会のお知らせ>
4月19日(金)18:30~
周南市文化会館
ぜひ、皆様お越しいただきまして、母の話を聞いていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
鹿野地区にて
次女です。いつもお世話になります。事務所内もずっと慌しく、ブログ更新がままなりません・・・!
16日には、鹿野・大向・長穂・須々万を中心に遊説をさせていただきました。
須々万地区にて
どこの地区でも、たくさんの方がお出ましになり、温かく迎えてくださるとのことで、本当にありがとうございます。
ただ、予想以上の方がいらっしゃることが多いことから、遊説予定が遅れ遅れになっています。お待たせいたしました皆様には、誠に申し訳ございません。
母に、雰囲気はどう?とたずねると、
「すごい。とにかくすごい。たくさんの方が応援してくださっていて、本当にありがたい。
それに、これまでのどの選挙とも、握手の強さが違う。
ぎゅーっと両手で握手をしてくださって、
『頼むよ!りっちゃん!頑張ってよ!』
と、ものすごく熱い想いを伝えてくださる。
握手で伝わってくる、この熱い想いに応えたい。頑張らんといけん!」
と、話していました。
走る!走る!
皆様から、パワーをたくさんいただいて、母はますます元気です!誠にありがとうございます。
そして、街宣を力強く支えてくださる、地区後援会の皆様、行動隊の皆様、スタッフの皆様に、心から感謝申し上げます。
***
熱気あふれる会場
16日の夜には、櫛浜地区決起大会を行い、会場の櫛浜小学校の体育館は、櫛浜・鼓南・久米地区を中心とした方でいっぱいになりました。
お忙しい時間帯であるのに、本当にありがたく思います。
母は、昔から支えてくださっている地元の皆様の前で、少しリラックスしてお話できたようです。
地元の皆様に、力強く支えていただいています。
決意表明の合間合間にも、「そうだ!」「がんばれ!」の声や大きな拍手が何度も起こり、胸が熱くなりました。
会場いっぱいの皆さんと一緒に行う「がんばろー」コールで、私も前に出させていただきましたが、会場中の大きなパワーを、私までいただいたように思います。
お越しいただきました皆様、そして、会場設営から駐車場の整備、受付など、櫛浜地区後援会を中心とする運営スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
中須
次女です。いつもお世話になります。
昨日は、雲ひとつない快晴の中、中須・八代・熊毛を遊説させていただきました。
どこの地区でも、予想をはるかに超えた人数の方々が集まってくださっており、街宣隊も、コース担当者も嬉しい悲鳴を上げていました。
熊毛 災害現場にて
熊毛では7月豪雨の傷跡もまだまだ残っており、母は「早く復旧を進めなくては」と強く思ったようです。
「今回の災害で、藤井さんは熊毛をすぐ見てまわってくれて、県に復旧の陳情を強くあげてくれた。今度は市長として頑張ってくれ!」
と、強く強く手を握り締め訴えてこられた方もおられたとのことで、その想いに、全力で応えたいと話していました。
熊毛
今週は天気がよく、ほっとしています。
今日は18:30から、櫛浜小体育館で櫛浜地区決起大会を行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
須金での出馬ごあいさつ。
次女です、いつも大変お世話になっています!
昨日の街宣では、市内の流しと、出身地である須金での出馬ごあいさつや、大向・鹿野・ソレーネなどをまわらせていただきました。
ソレーネにて
「各地で、大変多くの方が温かく迎えてくださった」と母から聞きました。本当にありがとうございます!
***
今後の日程をお知らせします。
<櫛浜地区決起大会>
4月16日(火)18:30~
櫛浜小学校 体育館
<熊毛地区決起大会>
4月17日(水)18:30~
勝間小学校 体育館
<総決起大会>
4月19日(金)18:30~
周南市文化会館 大ホール
ぜひ、お誘いあわせの上、足をお運びいただきまして、一人でも多くの方に、母の想いを聞いていただきたいと願っています。
どうぞよろしくお願いいたします!
Copyright (c) 日々の想い All Rights Reserved.