【10月5日】
*カッター競技大会
築港町会場にて、企業などから多数のチーム参加のもと、第42回カッター競技大会が開催されました。
8人が1チームとなり、タイムを競う大会です。
お天気にも恵まれ、暑い日差しの中、出場された皆様は懸命にオールを漕いでいらっしゃいました。
皆様お疲れ様でした。
*モラロジー生涯学習セミナー
徳山保健センターにて、「心のつかいかた」をテーマに、モラロジー生涯学習セミナーが開催されました。
*リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019やまぐち
周南市陸上競技場にて、「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2019やまぐち」が開催されました。
リレー・フォー・ライフ・ジャパンやまぐちの皆さまは、がんの闘病経験や、家族をがんで亡くされた経験がある方です。「がんのない社会、がんに負けない社会」を目指し、医療活動や支援活動などをされています。
「語り合おう つながろう」という共感の場を目指しておられ、その思いから、このリレーイベントが開催されました。
一緒に歩いてくれたのは、徳山大学と山口県立大学の学生の皆さん。そして、私の右隣にいらっしゃるのは、公益財団法人日本対がん協会会長・国立がんセンター名誉総長の垣添忠生先生です。
垣添先生とは、私が長い間、理事としてお世話になった「NPO法人周南いのちを考える会」が開催した講演会の講師としてお越しいただいた時に知り合いました。この講演会の際には、空港までのお迎えに行かせていただきましたので、道中、亡くなられた奥様への想い等を、たくさん聞かせていただきました。
この日は、久しぶりの再会を喜び合いました。
上述の『垣添先生を迎えて「第1回ホスピスケア講座」』の記事はこちらをクリックしてください。
※「NPO法人周南いのちを考える会」は2017年に解散しました。
*向道湖ふるさと芸術村第14回アート祭
創立15周年となる向道湖ふるさと芸術村にて、第14回アート祭が開催されました。
旧向道中学校の校舎を利用して、多くの方が集い、絵画、写真、竹細工、木工、ステンシル、パッチワーク、押し花などを製作していらっしゃいます。
旧向道中学校は現在では珍しい昔ながらの木造校舎です。周りには自然もたくさんあり、落ち着いた空間で、皆さんの素晴らしい作品を拝見出来る、大変素敵な時間でした。